この疑問に、お答えします。
- 革靴に挑戦したい大学生
- スニーカーばかりでラフな格好ばかりな大学生
- キレイめなファッションで、ぶっちゃけモテたい大学生
「おしゃれは足元から」
って言いますよね。
実際に、靴次第でファッションの見えかたって全然変わってくるんです。
ぶっちゃけ、革靴を履きさえすればわりとおしゃれにみえちゃうんですよね。
なぜかというと、革靴を履くと全体の印象が引き締まってみえて、コーディネートのバランスを整えてくれるから。
ということで、おしゃれな人が履いているイメージの革靴ですが、実際のところはファッション初心者の人にこそおすすめなんです。
ファッションにあまり興味がなくてなにを着ればいいかわからないような人でも、革靴を履けば速攻で見栄えするし、なんならめっちゃモテますから。
なんやかんやで、キレイめなシティボーイみたいな格好は、女子からの支持が厚いっす。マジで。
ってことで僕はスニーカーも好きですが、デートの時はけっこうな頻度で革靴のモテ力にあやかってます。
はい。モテたいあなたは、革靴一個くらい持っておくといいですよ。
そこで今回は、原宿でアパレル店員をしている僕が、革靴を履くことのメリットと、どんな革靴が大学生の一束目にふさわしいかということを書いていきます。
大学生におすすめのスニーカーはこちら。
通学や、男友達と遊ぶ時は革靴よりもスニーカーが楽チン。

大学生に革靴をおすすめする理由【キレイめはモテる】

革靴を履くメリットは、大きく3つあります。
- 大人っぽいキレイめな服装ができること
- どんな服とでも相性が良い、着回し力がある
- 長持ちして味が出る。もしかしたら一生モノと出会えるかも
こんな感じです。
一つずつ見ていきましょう。
革靴履けば大人っぽいキレイめファッションができる
革靴を履いてさえしまえば、キレイめで大人っぽいイメージを演出することができます。
もちろんスニーカーを合わせたカジュアルなファッションもとてもカッコ良いのですが、どうしてもカジュアルになりがちです。
夏服でいきなりダサくなってしまう人なんかは特に、このカジュアルさがいきすぎることによって子供っぽくなってしまっている場合が多いのです。
カジュアル過ぎる格好は、外人さんとかだとめっちゃ似合うんですけどね。
顔が幼く見える日本人は、大人っぽくみせたほうがいいんですよね。
まとめるとこんな感じ。
- スニーカー→一般にカジュアルなアイテム。ラフで楽に使えるけど、合わせかた次第では子供っぽくもなりやすい
- 革靴→キレイめなアイテム。カチッとしているので、コーディネートがラフでも締まった上品な雰囲気を演出できる。
そして、締まった上品な雰囲気の服装は、多くの女性からモテますよ。
女性がよくいう、「シンプルな服装が好き」というのは、こういうところなんですね。
革靴の圧倒的な着回し力がやばい。【脱オタするならスニーカーより革靴な件】
靴はぶっちゃけ毎日同じものを履いてもいいと思っています。
本当は3足くらいローテーションすると傷まないんですけど、靴って割とお金がかかるし、買えない場合は仕方ないですよね。
僕がもし金欠で靴を毎日同じ一足しか履けないとなったら、スニーカーよりも革靴を選びます。
なぜなら、使い回しが効くからです。
革靴は、基本的にどんな服を合わせても大丈夫です。
特にブラック系の革靴であれば、とりあえずお持ちの洋服で合わせてあげれば「ダサい」と思われることはないでしょう。
【革靴は長持ちします】10年後も履ける、自分好みの一生モノになるかも
牛などのレザーを使用した本革の革靴は、とても長持ちします。
理由としては、革靴のスニーカーと異なる点として、部品ごとに修理しつつ使えるからです。
日頃から大事に使っていけば、10年20年と履ける革靴も多いです。
そして、そうして長く使われた革靴は、独特な味が出ます。
いいモノを大事に長く使うって男にとってはすごくロマンだと僕自身は感じているので、ぜひ大学生という若い時期から、革靴を育てていくことをオススメします。
というのも、良いものを長く使えば安物を高い頻度で履き潰すよりもコスパが良いですからね。
大学生の革靴のおすすめ【厳選5足】
それでは、大学生がまず持っておきたい革靴を紹介します。
大学生の定番なら!ドクターマーチン
ドクターマーチンは、大学生の定番として本当にオススメです。
言わずと知れた名作で、街を歩けば必ず1人は見つかるといったほど。
ボテッとしたシルエットが革靴の中ではスーツっぽ過ぎないので、革靴が初めてというあなたでも私服に合わせてしっくり来やすいデザインになっています。
ラバーソールで身長を盛ることもできるので、身長に悩みがあるあなたにもオススメ。
デメリットはとにかく定番すぎて被りやすいということで、人と同じがあまり好きではない人はやめた方が良いです。
そんな方は後ほど紹介するキッズラブゲイトがおすすめ。
まさかの革靴が一万円!HARUTAのローファー
安さで選びたいあなたは、HARUTAのローファーがオススメ。
合皮のものは6,000円くらいから買えます。
ただし、合皮は表面が禿げやすいので個人的にはオススメしません。
本革のもので、一万円くらい。
定番の906は、飽きのこないローファーです。
シンプルなデザインで、とてもキレイですよね。
これまた、どんな服でも合います。
とにかくシンプル志向なあなたにオススメ。
ドクターマーチンのようにゴツゴツしていないので、華奢な雰囲気。
品質がよくコスパ◎!リーガル
リーガルは、メイドインジャパンにこだわり、品質に定評があります。
今回ご紹介する革靴の中では、一番バランスが良いですね。
シンプルで使いやすくて、品質よし、価格も高すぎないっていう。
お金を全く出せないわけじゃないけど、高すぎなくても良い。
コスパ重視のあなたは、リーガルがおすすめ。
モデルとしては、定番のローファー「2177N」は、私服に合わせやすいです。
けっこう高いけど良いものを!PARABOOT(パラブーツ)
イギリスの伝統的な革靴のブランドです。
定番のCHAMBORDというモデルは、とにかく歩きやすくて、イケてる大人のプライベート用の革靴というイメージです。
特殊な素材と製法で、クッション性があり歩いても疲れないので、非常に万能な革靴ですね。
マーチンの次に狙う人多し?キッズラブゲイト
ドクターマーチンのような、モード系やロックっぽいテイストに相性が良い靴です。
キッズラブゲイトのボリューム感が好きな人はたまらなく好きなはず。
日本のシューズブランドで、作りが非常に丁寧です。
もし、ドクターマーチンの雰囲気がすごく好きだけど、ちょっと違うのを履きたいな、、。
というあなたは、キッズラブゲイトがおすすめです。
革靴は履くほどに味がでる!!お手入れも欠かさずやろう!!

おすすめの革靴を紹介しました。
本題はここまでなのですが、とはいえ買って満足ではNGです。
大切に使うための方法をまとめておきました。
靴ベラを使って毎回紐を結ぼう
アパレル店員やっていて思うのですが、紐結んだまま靴ベラ使わずに履く人が多すぎです。
これでは、かかとがつぶれてしまいます。
せっかくお金を出して買うのにそれではもったいないですので、毎日履くときもきちんと正しい履き方をすべき。
保管は、シューキーパーを使おう
一日履きおえ、保管する時は、シューキーパーが必須です。
シューキーパーを使えば、、
- 型崩れしない
- シワが伸び、破れにくくなる
- 蒸れていた靴を除湿し、においが取れる
こんな効果があります。
実際に僕はシューキーパーを使わずに保管しており、履きジワから破れてしまったことがあります。
ショックだったので、これ以降はシューキーパーを使うようにしています。
シューキーパーでコスパが良いのは、コロニルという老舗シューズケアブランドのもの。
安いプラスチック製みたいなシューキーパーもありますが、それでは除湿効果・消臭効果なしです。
蒸れるので、革靴にとってはダメージです。
お洒落したら、恋愛してみよう
みなさんのなかには、「モテるためにお洒落したいんだ!」
という人も多いはず。
革靴を履いてモテファッションに身を包んだだけでは、当然彼女はできません。
おしゃれをして次にやるべきことは、出会いを作ってデートに行くことです。
大学にカワイイ恋人候補がたくさんいるのであればいいのですが、「お洒落したのにぶっちゃけ出会いないやんけ。」
という人も多いはず。
そういう人は、マッチングアプリを使えばいいですよ。
どんなマッチングアプリがあるのか知りたい人は、登録すべきマッチングアプリまとめを読んでくださいね。
僕はマッチングアプリを使用して100人以上と会っていて、女子大生やOLから、サロンモデルやキャバ嬢など、いろんなタイプのカワイイ子と出会うことができてますからね!
やはりおしゃれは、横に可愛い女の子を連れてこそだと思うので!

女性への調査や女性モデルやグラビアアイドルとのコラボに力を入れていて、女性目線のモテる服をゲットできます。
また、購入してから30日間は洗濯済みであっても交換対応可能と、おしゃれ初心者でも失敗しない充実したサービスが魅力。
迷ったらココでOKです!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル、爽やか系 |
年齢層 | 10代後半~30代前半 |
こんな人におすすめ | マネキン買いでとにかく失敗せずおしゃれになりたい人 |

流行を追わない細身シルエットのキレイめ服で統一されています。
ビジネスカジュアルにも使える服が多いですよ。
大人っぽく見せたい学生からビジネスマンまで幅広くおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめ。大人っぽい |
年齢層 | 20〜40代。 |
こんな人におすすめ | キレイめ服をビジネスカジュアルにも使いたい人 |

デザインは流行を意識したイマドキのおしゃれ大学生のような感じです。
「オシャレの教科書」というファッションブログも運営しており、おしゃれを学びながらお買い物ができます。
流行を取り入れたい人はDcollectionでOK!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル。流行りっぽい |
年齢層 | 10代後半~20代。特に学生が多い! |
特徴 | 学びながら流行りの服装をしたい人 |