こんにちは。ソウスケです。
メゾンマルジェラのタビのシューズってご存知ですか?
フランスのハイブランドのメゾンマルジェラが毎年力を入れている靴で、ファッショニスタからかなりの注目を浴びています!
知っておいて間違いないものです。
Maison Margielaの足袋ブーツをご紹介させていただきます!
僕も、購入したんですよね!!
詳しく見ていきましょう。
▼タビをネットでみるなら、こちらのサイトがオススメ
Maison Margiela(メゾンマルジェラ)とは?【ブランドを紹介】

まずは、軽くブランドの紹介をしていきますね。
ブランドの概要
フランスのブランドです。
憧れのハイブランドって感じですよね。
マルジェラは「脱構築」がキーワードとなっており、斬新なアイデアでファッション業界の歴史を変えてきたブランドです。
パリコレでは既存の流行とは逆を行くスタイルを提案したり、古着から着想を得たグランジスタイルを提案するなど、常識を覆してきたアンチ・モードなブランドですね。
ブランドを語りだすと情報量が非常に多くなってしまうので今回はこのあたりのざっくりしたところでとどめておきます。
アイコニックな4つタグ

このように服のタグのステッチをあえて簡素なつけかたをしているのがマルジェラの特徴で、このタグをみたら「あ、マルジェラだ」となる方は多いと思います。
実際これに関しては、切って使われる方もいます。
「ブランドの価値は服についているタグではないのではないか?」
というマルジェラの価値観から来ているもので、ハイブランドの服なのにあえてタグなしで着る潔さがカッコ良いってことですね。
数字でどのラインかわかるようになっているカレンダー
カレンダータグがマルジェラのアイコンで、数字に丸がついていてその数字でどのコレクションラインなのか判別できるようになっています。
0:手仕事により、フォルムをつくり直した女性のための服。
1:女性のためのコレクションライン(ラベルは無地で白)。
4:男性のためのワードローブ
3:フレグランス
3:アイウェア
10:男性のためのコレクションライン
14:男性のためのワードローブ
11:2005秋冬からのアクセサリーライン
12:ジュエリー
13:オブジェ、または出版物
22:シューズライン
6:レディースウェアライン※MM6に独立。
足袋ブーツを見ていきましょう。
それではお待ちかね、足袋ブーツを見ていきたいと思います。
つま先がタビのように割れているデザイン
わかりやすい最大の特徴はなんといってもこれです。
まさに日本の伝統、タビなんですよね。
つま先が割れていて、親指とそれ以外の指は履いた時もわかれています。
つま先部分のデザインは
- 尖っているもの
- ボテっと丸くなっているもの
- 四角いもの
などいろいろあると思うのですが、タビの形はマルジェラ特有のデザインでアイコニックで面白いですよね。
7cmヒール
僕が買った足袋は7cmのヒールブーツです。
マルジェラのタビ自体は、ヒールなしのブーツ、スリッポンタイプなど様々な形があります。
しかし僕が今回購入したものがヒールありのもので、7cmのヒールです。
メンズもヒールブーツは注目されており、これからどんどん取り入れる方が増えていくと予想されています。
一気にモードな印象に寄せることができ、今の気分にあっていて非常にカッコ良いです。
またメンズのヒールは市場に出回っている数があまり多くないので、被りたくない方にもオススメです。
黒の牛革
マルジェラの毎年定番で出している足袋は、カーフスキンの足袋になります。
カーフスキンとは生後6ヶ月以内の子牛の革で、きめ細やかで手触りが良く、やわらかく薄い最高級の素材です。
シーズンごとに様々なカラーバリエーションがあり、レディースでは柄物なども
出していてバリエーションが豊かです。
マルジェラがタビにかなり力を入れているのがわかると思います。
19ssでは白い石膏ペイントの足袋などマルジェラらしさのある足袋も出していました。
僕が購入したのはベーシックな黒のレザーの足袋です。
かなり合わせやすいので迷ったら黒を選ぶと間違いないのかもしれません。
また質感はかなり柔らかめです。
履いていると徐々に自分の足の形になじむような素材感で、履きジワがでてもカッコ良いです。
一生モノだと思っているので、クタクタになるまで履いていきたいなと思わせる高級感があります。
僕がタビを二週間くらい履いてみた感想
それでは、実際に僕が足袋ブーツを履いてみた感想を書いていきますね。
モードな雰囲気に一気に寄せることができて気に入っています
革靴でも、ヒールブーツでなおかつマルジェラのアイコニックなタビの形ですので、モードな雰囲気を一気に出すことができます。
黒なのでどのような色のパンツとも相性が良く、スラックスなどのキレイめなパンツとはもちろん、チノパンやデニムなんかに合わせても非常にカッコ良いです。
ゴリゴリモードで攻めてもよし、あえてストリートなスタイルに足元だけモードなタビをぶつけてもよしという感じで、使いやすさも最高です。
レザーの素材感、フォルムなどクオリティがバカ高い
さすがマルジェラですね、クオリティがめちゃめちゃ高いです。
レザーがカーフスキンということで手の馴染みが非常に良いです。
ぱっと見でも高級感がありますね。
「高そう、、」て感じです笑
今から経年変化が楽しみです。
今後このタビがどのように変化していくのかというところは、このブログでもお伝えできる機会があればよいなーと思っています。
そしてこの高級感を喚起させる要素がもう一つ、、。
フォルムですね。形がとにかく美しい。

横から見たときなんかどうですか?
太い円柱のヒールと、フラットで高さの無いつま先からくる傾斜の感じ、、。
めちゃめちゃ上品ではないですか?
わりと高さがあってボテッとしているゴツイ革靴もストリートなテイストと相性が良くトレンドではありましたが、タビに関しては非常に華奢でモードな印象でそこがすごく好きですね。
気になった点
当然の話なのですが、ヒールは疲れます笑
ソールもかなり固いのでまあわりと疲れますね。
あとつま先がタビなので普通のシューキーパーが使えないので、紙を詰める感じになります。

新聞紙丸めて形に合わせて詰めても良いと思いますし、ただ僕は購入時に詰められていた紙をそのままシューキーパー代わりに使用しています。
気になった方はぜひ買ってみてください
タビブーツ、すごく良いものですよ。
履いた時の高揚感が違いますし、頻繁に履きすぎると痛みそうだから休ませようと思いつつも履いてしまう自分がいます笑
これからずっと履けるものだとおもっているので、とにかく大切に大切に履いていこうと思います。
買うお店は、オンラインならSSENSEが安定ですね。
ほかにもオススメの靴を紹介しています
その他にも、このブログではおすすめの靴をたくさん紹介しています。
大学生などお金のない人でもコスパの良い定番の靴を見つけたかったら、以下の2つの記事を見るのが早いですよ。

女性への調査や女性モデルやグラビアアイドルとのコラボに力を入れていて、女性目線のモテる服をゲットできます。
また、購入してから30日間は洗濯済みであっても交換対応可能と、おしゃれ初心者でも失敗しない充実したサービスが魅力。
迷ったらココでOKです!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル、爽やか系 |
年齢層 | 10代後半~30代前半 |
こんな人におすすめ | マネキン買いでとにかく失敗せずおしゃれになりたい人 |

流行を追わない細身シルエットのキレイめ服で統一されています。
ビジネスカジュアルにも使える服が多いですよ。
大人っぽく見せたい学生からビジネスマンまで幅広くおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめ。大人っぽい |
年齢層 | 20〜40代。 |
こんな人におすすめ | キレイめ服をビジネスカジュアルにも使いたい人 |

デザインは流行を意識したイマドキのおしゃれ大学生のような感じです。
「オシャレの教科書」というファッションブログも運営しており、おしゃれを学びながらお買い物ができます。
流行を取り入れたい人はDcollectionでOK!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル。流行りっぽい |
年齢層 | 10代後半~20代。特に学生が多い! |
特徴 | 学びながら流行りの服装をしたい人 |