歩くことが多かったり、立ちっぱなしの時間が長いから疲れるわ。
歩きやすく疲れない、かつおしゃれに履けるスニーカーはありませんか、、?
こんなお悩みを解決します。
スニーカーを選ぶとき、デザインはもちろんなのですが
- 歩きやすいこと
- 疲れないこと
これってめっちゃ大事ですよね。
特に、立ち仕事をしている人や、旅行やフェスなどのアウトドアな趣味がある人にとっては死活問題ですよね。
歩きづらい靴を履いて、仕事中に靴擦れしてしまったら痛くて萎えるし、旅先で疲れて歩けなくなってしまったら台無しです。
そこで今回の記事では、
- 疲れずに歩きやすいスニーカーの選び方
- 歩きやすいのにおしゃれに履けるおすすめのスニーカー
という内容で書いてみました。
今回紹介するスニーカーは、疲れないし歩きやすいので、あらゆる場面で活躍します。
お仕事用やアウトドア用はもちろん、カジュアルなデートにも使えちゃいますよ。
ファッションが好きでアパレル店員をやっている僕が、自信を持ってセレクトしています!
5,000円〜と、コスパにも優れた歩きやすいスニーカーを厳選してみました。
メンズもレディースも両方販売しているスニーカーを選んでみてので、性別問わずご覧くださいませ。
歩きやすい、疲れないスニーカーの選び方のポイント

おすすめのスニーカーを紹介する前に、歩きやすく疲れないスニーカーの選び方のポイントを解説しておきますね。
今回紹介する歩きやすいスニーカーも、こういった基準で選んでいます!
クッション性、ソールの厚さ、軽さで選ぶ!
歩きやすい、疲れないスニーカーを選ぶのであれば、
- ソールが厚く、クッション性がある
- スニーカーの重さが、軽い
- ジャストサイズ
こういったスニーカーを選びましょう。
今回紹介するスニーカーも、この基準を外さないセレクトです。
ソールのクッション性が、激しく跳躍するバスケ選手に最適化していたり、ランニング用にスポーツメーカーの技術が詰まっていたりするスニーカーなので、間違いないですよ。
ちなみに、あなたがスニーカーを選ぶ際の注意点として、サイズはきちんとあなたの足にぴったりなサイズを選ぶようにしましょう。
おしゃれに特化するのであれば、スニーカーはちょっと大きめに買ったりしてもいいのですが、ダボついてしまうと歩きにくく疲れてしまいます。
ソールの厚いスニーカーは身長も盛れて一石二鳥
ちなみに、ソールの厚いスニーカーを選ぶと身長も盛れてしまうので、一石二鳥です。
実際に別の記事で身長が盛れるスニーカーを紹介しているのですが、今回紹介するスニーカーと一部重複していたりします。
歩きやすいスニーカーを選ぶと、自然と身長が盛れる感じになっており、足が長く見えたりするのでラッキーですね。
ランニングシューズもおしゃれに履く時代
ランニングシューズは、歩きやすいですよね。
ですが、仕事や普段使いにランニングシューズを選ぶことに少し抵抗がある人もいるのではないでしょうか?
大丈夫です。
ランニングシューズでもおしゃれに都会で履けるものはたくさんあります。
ここ数年はスニーカーブームなので、カッチリとしたキレイめな格好にあえてランニングシューズを履くのもおしゃれでカッコ良いですよ。
歩きやすい、疲れないスニーカーのおすすめ【おしゃれ良し。コスパ良し】

歩きやすく、疲れないスニーカーをまとめてみました。
コスパが良くて、おしゃれに履けるスニーカーばかりです。
先ほども書きましたが、ソールのクッション性、軽さに特徴があります。
NIKE タンジュン
ナイキのタンジュンは今回紹介する中で一番安いスニーカーです。
¥5,000程度で購入できてしまうっていう、恐ろしいスニーカーですね。
もともとはランニングシューズなので、歩きやすく疲れないことに特化しています。
そして、おしゃれに履くこともできる都会的なデザインなので普段使いもOK。
- メッシュで通気性が良く、軽い。蒸れないです。
- ソールがふかふかで柔らかく、歩きやすい
- デザインがシンプルだから合わせやすい
こんなメリットがあります。
NIKE エアフォースワン
(2021/01/17 10:07:43時点 楽天市場調べ-詳細)
ナイキのエアフォースワンは、歴史あるナイキの定番スニーカーです。
バスケットシューズにルーツがあり、クッション性が高いので足が勝手に前に進んでいくような感触でして、圧倒的に歩きやすいし、疲れないです。
今現在僕が鬼履きしているんですけど、めちゃくちゃいいですよ。
- バッシュ由来のクッション性で、弾むような感触で歩きやすい
- ¥10,000くらいなのにめっちゃしっかりしている
- 履けば履くほどに味が出るスニーカー
僕は白の単色のエアフォースをよく履くんですけど、とにかく合わせやすいし、履けば履くほどに味が出るんですよね。
シワがわりとできやすいけどそれもよさだし、ちょっと汚れているぐらいがちょうど良いです。
HOKA ONEONE ボンダイ6
ホカオネオネと読みます。
ランニングシューズのブランドでして、走ることに対してこだわりを持って作られています。
クッション性に優れていて、やたら軽いんですよね。
ここ最近で、インスタグラマーやおしゃれな人がこぞって履いていて、おしゃれアイテムとして注目を浴びています。
- ソールが分厚く、とにかく柔らかいので疲れない
- つま先とかかとを削ったような形状で、体重移動しやすく歩きやすい
- ダサカッコ良いデザインが、いまトレンド
これを履けば鮮度高く服好き感が出ること間違いなしなので、ぜひ。
アディダス ウルトラブースト
アディダスのスニーカーはスタンスミスなどがとても有名ですが、ウルトラブーストという新しいモデルがめっちゃ疲れにくいんですよ。
ウルトラブーストでは、アディダスのブーストテクノロジーなるものを採用しています。
ソールをランニングに最適化していて、クッション性と反発性が良いんです。
また、アッパーがニット素材で、靴下を履いているようなフィット感が最高です。
靴紐ありとなしで二つバージョンもあり、デザインを選べます。
まとめると、こんな感じ。
- スタイリッシュで、近未来的なデザイン
- 通気性抜群のフィット素材で、涼しく履ける
- アディダス独自のブーストで、クッション性があり、歩きやすい
ドクターマーチン
最後は、ドクターマーチンですね。
これだけ革靴なのですが、これはスニーカーバリに歩きやすいし、疲れにくいので紹介しておきます。
「カチッとしたキレイめな服装をしたいからスニーカーという気分ではないんだけど、意外と長時間歩くんだよね。」
というひとにめっちゃおすすめです。
- ラバーソールで、足の負担が少なく歩きやすい。疲れない
- 革靴の中では非常に丈夫なので、気兼ねなくガシガシ履ける
- キレイめやモードな服装に合う
スニーカーだとカジュアルすぎるなって方は、ドクターマーチンを選んでみてもいいでしょう。
モード系やカッチリとしたキレイな格好をしたいけど、疲れる革靴は嫌だという人は、これですね。
長時間歩くと足が疲れるし、歩きにくいスニーカーはこれ【かわいいけど、残念】

逆に、疲れにくいスニーカーを探す際に、避けたほうがいいものも紹介しておきますね。
薄すぎるソールのスニーカー
薄すぎるソールのスニーカーは避けたほうがいいでしょう。
ソールが薄いと足にけっこう負担がかかります。
長時間歩くのであれば、避けたほうがいいかもしれませんね。
具体例を挙げておくと、コンバースのオールスターや、VANSのオールドスクールなど。
これは、かわいいけど疲れるし結構痛いです。。
クラシックなデザインで、ソールを薄くしている印象なので、長時間歩行はしんどいです。
デザイン性重視のスニーカー
おしゃれさ重視でデザイン性に特化していて硬かったりするものは避けたほうがいいでしょう。
まるで革靴のようにソールが硬かったりするスニーカーは、長時間歩いたりフェスにいくのにはあんま向いてないので、完全におしゃれ用だと思って履くのがいいですね。
歩きやすいスニーカーを履いて、旅行や立ち仕事によるつらい痛みから解放されよう!

疲れにくく、歩きやすい、かつおしゃれにあらゆるシーンで履けるスニーカーを紹介してきました。
これらの靴があれば、いままでつかれて痛くなっていた足にもダメージを与えずに済みます。
デザイン性もあるので、気分が上がること間違い無いでしょう。
- 足が痛くなるならソールの厚さ、クッション性、軽さで選ぶ!
- おすすめは5つある!ファッション性&コスパも良い!
- 歩きやすく、疲れないスニーカーで毎日気分を上げて過ごそう!
読んでいただきありがとうございました。

女性への調査や女性モデルやグラビアアイドルとのコラボに力を入れていて、女性目線のモテる服をゲットできます。
また、購入してから30日間は洗濯済みであっても交換対応可能と、おしゃれ初心者でも失敗しない充実したサービスが魅力。
迷ったらココでOKです!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル、爽やか系 |
年齢層 | 10代後半~30代前半 |
こんな人におすすめ | マネキン買いでとにかく失敗せずおしゃれになりたい人 |

流行を追わない細身シルエットのキレイめ服で統一されています。
ビジネスカジュアルにも使える服が多いですよ。
大人っぽく見せたい学生からビジネスマンまで幅広くおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめ。大人っぽい |
年齢層 | 20〜40代。 |
こんな人におすすめ | キレイめ服をビジネスカジュアルにも使いたい人 |

デザインは流行を意識したイマドキのおしゃれ大学生のような感じです。
「オシャレの教科書」というファッションブログも運営しており、おしゃれを学びながらお買い物ができます。
流行を取り入れたい人はDcollectionでOK!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル。流行りっぽい |
年齢層 | 10代後半~20代。特に学生が多い! |
特徴 | 学びながら流行りの服装をしたい人 |