こんにちは。ソウスケです。
「WEARに載ってるコーデダサい」
と言われることってありますよね。
これ、ぶっちゃけどうなんでしょうか?
いままでWEARを参考にしていた人からすると、急にダサいと言われて少し驚きだったかもしれません。
そこで今回はアパレル店員をやっている僕が、業界目線を入れつつ
- WEARコーデがダサいと言われる理由
- WEARを使うべき人の特徴
というテーマで書いていきます。
結論、「WEARは無難なコーデをしたい人には良いけど、おしゃれをこだわりたい人には向かないよね。」
という感じです。
WEARで人気が高い服装はとても無難なので、万人ウケを狙うのならぴったり。
とはいえ、逆を言うと無難でこだわりはみえません。
そういった意味ではおしゃれとは言えないでしょう。
WEARはダサい?WEARはオシャレ初心者メンズ向け!

WEARは、ダサいわけではないですよ。
載っているコーデはどれも無難で真似しやすいので、おしゃれの第一歩としてはけっこう役に立ちます。
それこそ「モテたいメンズ」とか、他人ウケを狙うのであれば、WEARの真似をすればOKです。
WEARがダサいと言われる理由は、初心者向けだから
WEARがなんでダサいかと言われると、WEAR自体が初心者向けのアプリだからです。
「ファッションに興味を持ち始めたけど、あんまり服を持っていない。」
「服が数着家にあるけど、どれとどれが相性良いんだろう?」
こんな悩みを持っている人が、WEARのターゲットなんですよ。
こういう基本的なコーディネートは、おしゃれをすでに知っている人からすれば目新しいものがないし、とっくに見飽きてしまっているので、「ダサい」と言われている感じです。
個人的には、服好きな人はWEARよりインスタグラムをみたほうがいいですね。
コーディネート解説よりも、おしゃれな人の世界観のほうが需要あるはず。
WEARのコーデ理論は、ほぼこの一冊が元になっている
(2022/07/01 11:07:04時点 Amazon調べ-詳細)
こちらの本をご存知でしょうか?
「誰でも最速でおしゃれになる」をコンセプトに、ファッションブログを運営するMB氏が執筆している著書です。
この本の考え方が、いまのWEARのメンズコーデの考え方と言っていいでしょう。
というのも、WEARのメンズで一番人気がある、げんじ氏がMB氏の理論を積極的に取り上げ、WEARで人気になっていったからです。
こちらの本では、ファッションをとにかくセンスではなく理論的に、説明しています。
- ドレス&カジュアル理論
- モノトーンプラス一色理論
- Aラインシルエット
- Vラインシルエット
などの理論を用い、初心者でも間違いのない服装をしようということを提案しています。
そして、WEARのコーデは基礎にこの理論があり、それを忠実に再現している感じですね。
つまり、WEARは「オシャレがわからない人が最速でオシャレになる方法」
というわけですよ。
オシャレに興味ない人が楽にオシャレできるので、ファッション初心者にとっては素晴らしいアプリですね、
「モテたいけど服に興味ない人」とか多いと思いますが、WEARがあれば解決します。
マネキン買いでも無難なコーデはできる
ちなみに、 WEARで無難なコーデを探すのであれば、オンラインショップで服のマネキン買いをするのもありですよ。
メンズファッションプラスのマネキンランキングとか、WEARバリにいいんじゃないですかね。
全身コーデのマネキン買いができるメンズ服通販サイト『メンズファッションプラス』
なんなら、WEARより手軽。
マネキンのセットをまとめて1クリックで購入できますからね。
WEARはダサいと言われても、モテたいならパクろう

WEARのコーデはぶっちゃけ服好きの人からダサいと言われることになります。
しかし、服を着る目的が他人ウケである人は、気にせずWEARをパクるのもありですよ。
「モテるために服を着る」ということ
ファッションは自己満です。
自分の好きなものを着て、楽しむのがいいに決まっています。
しかし、ファッションにあんまり興味ない人がいますよね。
そういう人は、モテるために特化して服を着ればいいと思うんです。
他人ウケを重視して自信を得るのはすごくいいことです。
承認欲求に振り回されずに、他人ウケを利用することができれば、恋愛やビジネスを有利に進めることができますからね。
そういった目的であれば、戦略として「他人ウケの無難ファッション」をするのは賢いと思いますよ。
ファッションを趣味としていて、とにかく服好きな人はそう言う価値観が嫌いな人が多いんですけど、けっこう別人種ですからね。
まずはファッションの基礎を知りたい!周りからおしゃれだと言われるようなきちんとした格好をしたい!
という人は、WEARのシンプルなコーディネートで万人受けする格好をするとOKです。
WEARを真似してファッションに目覚めたら、さらに上のステージを目指すのもあり
WEARを参考にした結果、脱初心者することができ、「ファッションが楽しい!!」と思ったのであれば、次はWEARではなく個性を大事にするインスタや雑誌などのメディアを参考にしたらいいですよ。
すると、さらにファッションの奥深さを知ることになるでしょう。
他の人がしていないような服装にチャレンジできるようになったり、自分のファッションの軸といえるブランドができたりするのもたのしいですよ。

女性への調査や女性モデルやグラビアアイドルとのコラボに力を入れていて、女性目線のモテる服をゲットできます。
また、購入してから30日間は洗濯済みであっても交換対応可能と、おしゃれ初心者でも失敗しない充実したサービスが魅力。
迷ったらココでOKです!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル、爽やか系 |
年齢層 | 10代後半~30代前半 |
こんな人におすすめ | マネキン買いでとにかく失敗せずおしゃれになりたい人 |

流行を追わない細身シルエットのキレイめ服で統一されています。
ビジネスカジュアルにも使える服が多いですよ。
大人っぽく見せたい学生からビジネスマンまで幅広くおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめ。大人っぽい |
年齢層 | 20〜40代。 |
こんな人におすすめ | キレイめ服をビジネスカジュアルにも使いたい人 |

デザインは流行を意識したイマドキのおしゃれ大学生のような感じです。
「オシャレの教科書」というファッションブログも運営しており、おしゃれを学びながらお買い物ができます。
流行を取り入れたい人はDcollectionでOK!
おすすめ度 | |
---|---|
ジャンル | キレイめカジュアル。流行りっぽい |
年齢層 | 10代後半~20代。特に学生が多い! |
特徴 | 学びながら流行りの服装をしたい人 |